fc2ブログ
2023-11-28

玉屋さん、東海テレビ文化賞を受賞

 11月14日(火)、東海テレビ本社において行われた第55回東海テレビ文化賞の顕彰式で、玉屋さんが顕彰されました。
 同賞は、昭和43年の東海テレビ開局10周年を記念して制定され、東海地方に在住または関係が深く、長年にわたり社会、文化、学術、産業などの各分野で功績のあった人や団体に贈られるものです。この度、玉屋さんは伝統工芸部門で、長年にわたり「江戸時代から続く技術を受け継ぎ日本文化を世界に発信」してきた功績が評価されたとのことです。
 なお、顕彰式の様子は当日のニュースで放送され、玉屋さん出演の特別番組「令和5年東海テレビ文化賞~道一筋に~」が11月15日(水)午前11時から放送されました。

玉屋さん、東海テレビ文化賞を受賞

玉屋さん、東海テレビ文化賞を受賞

玉屋さん、東海テレビ文化賞を受賞






スポンサーサイト



2023-10-04

名古屋市科学館さんとの共催イベント”親子からくり教室”開催

 今年で第7回目となる名古屋市科学館さんとの共催イベント「親子からくり教室」を、9月23日(土)、開催いたしました。
 大変な人気で60組の応募があり、抽選で15組の親子の皆さんが参加されました。
 山車からくり、山車からくり祭りについては、当会理事の溝口さんが、犬山祭を例に解説があり、引き続き、玉屋さんにより座敷からくりの説明、「茶運び人形」と「弓曳童子」の実演・解説が行われました。また、追加として、「茶運び人形」の三つの秘密(脱進装置、スイッチ装置、Uターン装置)の説明を自作の説明装置を使って織田理事が解説をしました。
 その後、参加者全員で玉屋さんが開発した「茶運び変身からくり人形」の製作に挑みました。皆さん、とても熱心にトライし、見事完成させました。

名古屋市科学館さんとの共催イベント”親子からくり教室”開催

名古屋市科学館さんとの共催イベント”親子からくり教室”開催

名古屋市科学館さんとの共催イベント”親子からくり教室”開催

名古屋市科学館さんとの共催イベント”親子からくり教室”開催

名古屋市科学館さんとの共催イベント”親子からくり教室”開催





2023-10-04

山崎津義さん、トヨタ産業技術記念館でトーク&実演会

 トヨタ産業技術記念館開館30周年の記念事業の一環として、8月20日(日)当会参与の山崎津義さんが「会館30周年記念イベント 夏休み特別企画 からくり人形トーク&実演会 —からくりの着想、見せる楽しさ―」と題して講演と自作のからくり人形の実演をされました。
 講演では、からくり人形を製作に至るまでのモノづくりの歩み(お仕事以外、ご趣味)の紹介。ペニープレイン、鳥人間コンテストに挑戦。
その後、オリジナルな工夫を凝らした、ユーモラスでシャレた座敷からくり人形の数々
「茶運び人形」「流鏑馬」「あれっ。」「くらべっ子」「酔いどれ親爺」「綾渡り 早よう寝たい」「文字書き人形」などの実演とトークがあり、会場は笑いと興味津々な驚きのマナコ、拍手に包まれました。

なお、トヨタコレクション企画展関連イベントとして「からくり講演会」が下記の日程で開催されます。

11月11日(土) 14:00~15:30
第1回 「からくりの起源と日本における伝承と発展」 
     講師:鈴木一義(国立科学博物館名誉研究員)

12月10日(土) 14:00~15:30
第2回 「からくり人形を通した伝統文化の継承」
     講師:九代玉屋庄兵衛、末松良一

山崎津義さん、トヨタ産業技術記念館でトーク&実演会

山崎津義さん、トヨタ産業技術記念館でトーク&実演会

山崎津義さん、トヨタ産業技術記念館でトーク&実演会




2023-08-14

写真集『祭りいこまい』が中日新聞で紹介されました。

 当後援会会員の写真家、デン真さんの写真集『祭りいこまい』が、この度、出版されたのを機に、中日新聞(8月12日朝刊)で大きく紹介されました。この本は、「祭りの宝庫」と呼ばれる数多い祭りの魅力、熱気を10年の歳月をかけて撮影したもので、県内101と周辺地域の6つの祭りが紹介されています。当会名誉顧問の石田芳弘さんや同じく顧問の安田文吉さんも寄稿されています。
 県内の小中学校に寄贈する計画があり、その資金集めにはクラウトファンディングが使われ、目標金額が達成されたとのことです。

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催

2023-08-14

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催

 8月3日(木)、東海市の芸術劇場で開催された“ものづくり道場”で「親子からくり教室」を開催しました。午前、午後それぞれ10組づつの家族が参加。東海市には立派なからくり人形を搭載した山車祭りがあることもあり、からくり人形には皆さん関心があり、盛り上がったからくり教室となりました。
 織田理事の司会でスタート、山車からくり人形の解説は、地元尾張横須賀祭り役員の村瀬理事が地元の山車からくり人形の資料をもとに解説。続いて、座敷からくり人形の解説・実演は九代目のご長男樹さんが担当。皆さん、茶運び人形の動きやクジラのヒゲの実物を手にして興味津々でした。
 そのあと、茶運び人形変身からくり人形の製作に挑戦。皆さん、悪戦苦闘しながら、なんとか完成させました。

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催

東海市ものづくり道場で「親子からくり教室」を開催



プロフィール

玉屋庄兵衛後援会

Author:玉屋庄兵衛後援会
九代玉屋庄兵衛Webサイトからのお知らせ等を配信しています


九代玉屋庄兵衛Webサイト

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ