2015-11-21
「からくり人形・愛知のモノづくりの源流」試写会 開催
11月18日(水)、からくり人形の夕べと題して新作DVD「からくり人形・愛知のモノづくりの源流」の試写会が今池ガスホール(今池ガスビル9F)で開催されました。この会は、九代玉屋庄兵衛後援会会員でもあるNPO法人ミネルバ名古屋代表の千田靖子さんが中心となって山車からくり人形文化の普及を目的に新たにDVDを制作したのを記念して開かれたもので、当会としては協力ということでお手伝いをしました。
千田さんの主催者挨拶に引き続き、お祝いの素囃子「楽(がく)」が小鼓、太鼓、笛により演奏されました。この地域の山車囃子の源流でもある能楽のお囃子の音色に雨天にもかかわらず会場を埋めた参加者の皆さんが聞き入っていました。
メインイベントである新作DVD 「からくり人形・愛知のモノづくりの源流」(22分)はこの地域の山車祭り、山車からくり人形、座敷からくり人形など広く紹介されていて非常に分かりやすい作品となっています。
その後、「からくり人形の魅力」と題して座談会が催されました。司会は九代玉屋庄兵衛後援会会長の末松良一さん、パネリストは九代玉屋庄兵衛さん、犬山祭保存会事務局長の溝口正成さん、筒井町湯取車保存会の松永吉郎さん、映像作家の大野嘉博さん。まず、大野さんからは制作の苦労話しが紹介され、そのあと、皆さんからそれぞれの活動や意見が披露され大いに盛り上がりました。



千田さんの主催者挨拶に引き続き、お祝いの素囃子「楽(がく)」が小鼓、太鼓、笛により演奏されました。この地域の山車囃子の源流でもある能楽のお囃子の音色に雨天にもかかわらず会場を埋めた参加者の皆さんが聞き入っていました。
メインイベントである新作DVD 「からくり人形・愛知のモノづくりの源流」(22分)はこの地域の山車祭り、山車からくり人形、座敷からくり人形など広く紹介されていて非常に分かりやすい作品となっています。
その後、「からくり人形の魅力」と題して座談会が催されました。司会は九代玉屋庄兵衛後援会会長の末松良一さん、パネリストは九代玉屋庄兵衛さん、犬山祭保存会事務局長の溝口正成さん、筒井町湯取車保存会の松永吉郎さん、映像作家の大野嘉博さん。まず、大野さんからは制作の苦労話しが紹介され、そのあと、皆さんからそれぞれの活動や意見が披露され大いに盛り上がりました。



スポンサーサイト
2015-11-10
2015-11-07
日本外国特派員協会 愛知ナイト に参加



11月6日、東京有楽町駅前の日本外国特派員協会で「“Heart”of Japan AICHI NIGHT~Technology&Tradition~」が開かれました。この催しは、愛知県の伝統文化から最先端産業技術を海外に広く発信するために行われたものです。クリス・グレンさんの司会で始まり、「四条流包丁儀式」で会がスタート、愛知の紹介映像、大村愛知県知事のスピーチのあと、加納観光局長より愛知のさまざまな魅力が紹介されました。松平健さんのコミカルなPR映像も流されました。九代玉屋庄兵衛さんのからくり人形コーナーでは、着衣、裸の2体の茶運び人形が展示され、常滑焼の器に西尾の煎茶を茶運び人形が来場者にふるまい注目を集めました。開場では愛知の銘酒、西尾の抹茶、名古屋メシ、名古屋の銘菓などがふるまわれ、有松鳴海絞りの展示、清州甲冑工房の試着体験、なども行われました。名古屋おもてなし武将隊、徳川家康と服部半蔵忍者隊の武将観光PRコラボレーション演舞も会場に花を添えました。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 玉屋庄兵衛後援会 All Rights Reserved.