2015-12-18
国際会議「日本・インドネシア交通次官級会合」で玉屋さん大人気
12月15日(火)夜、名古屋城に面したウエスティンナゴヤキャッスルホテル天守の間で日本とインドネシアの交通次官級の国際会議が開催されました。インドネシア側はELLY ADRIANI SINSGS運輸大臣、日本側は森重国土交通省審議官以下の方々が参加し盛大に交流会が催されました。宴席の中頃、玉屋さんと末松会長が紹介され、茶運び人形の実演が始まるとエリー大臣以下ほぼ全員の皆さんがからくり人形のまわりに集まり、驚きの声を上げていました。日本の参加者も実物を見るのが初めての人も多く、非常に興味深く見とれていました。エリー大臣、名古屋勤務の経験もある森重審議官との記念撮影も行われ無事会は終了しました。










スポンサーサイト
2015-12-18
「あいち山車まつり日本一協議会」決起イベントにからす天狗登場

発会式のメインイベントは、半田山車祭り保存会お囃子の生演奏と犬山祭保存会金襦袢、また両者のコラボレーション演出があり、書道家一ノ瀬芳翠さんによる「山車日本一」の揮毫の後、玉屋さんの「からす天狗」が上演され、玉屋さんによる乱杭渡りの仕掛けの解説なども行われました。
最後は、大村愛知県知事による「山車日本一あいち宣言」を受け、参加者全員による決起の掛け声、記念撮影で締めました。




2015-12-14
「からくり忘年ツアー」開催


歳も押し詰まった12月12日(土)、後援会の忘年会を兼ねてからくりバスツアーを開催しました。行く先は、玉屋さんの茶運び人形や弓曳童子も収蔵されている、神戸・芦屋の「堀江オルゴール博物館」。シリンダー・オルゴール、ディスク・オルゴールの世界的な名品の数々が収蔵されている高級住宅街で有名な芦屋、その中でも最も丘の上に位置する品格満点な博物館です。
朝8時、名古屋駅銀時計前集合し、一路、神戸へ。車内では、会長、玉屋さんの挨拶の後、末松会長からのオルゴール講座、新作を含めたからくり人形、山車祭りのDVDの紹介、参加者全員の自己紹介。パンチ式オルゴールのワークショップなど、盛り沢山な企画で盛り上がるうち、昼食会場へ。会場は、灘の酒蔵街にある日本盛りの工場内にある酒蔵通り煉瓦館内レストラン「花さかり」。店内には、出来立ての大吟醸など試飲即売コーナー、ガラス製ぐい呑みなどが買えるガラス工房などがあり、お楽しみの後、昼食会開始。池田重晴さんの乾杯で楽しい忘年昼食会の開宴。超美味なお酒を頂き、大いに盛り上がりました。
食後、ほど近い堀江オルゴール博物館へ。館では松浦眞理子理事長自らのご案内で館内を埋める名品の数々をご紹介いただきました。季節柄、掛かる音楽はクリスマスの楽曲。その音色の素晴らしさ、重厚さ、軽快さに参加者一同、感銘、感激、感動しました。また、理事長さん曰く、「このように真剣に見学していただけるお客さんは初めてです。さすがものづくり大国愛知の皆さんですね。」
との発言に一同感激。その後、お茶などいただき、神戸の街並みを望む庭園に。遠くは生駒山、大阪梅田、神戸港などパノラマを楽しみました。帰路は若干交通事故のため渋滞がありましたが、順調に名古屋駅に到着。無事、からくり忘年ツアーを終了しました。なお、参加者の内4名の方が、その場で入会していただけました。









Powered by FC2 Blog
Copyright © 玉屋庄兵衛後援会 All Rights Reserved.