fc2ブログ
2017-08-16

「ロボットの元祖、からくり人形の世界」パンフレットご覧ください!

 「ロボットの元祖、からくり人形の世界」のパンフレットがダウンロードできます。
 下のアンダーラインの文字をクリックして表示されるPDFファイルを保存してください。もしくは、マウス右クリックで「リンク先を別名で保存」してください。ファイルは約5MBのPDFです。

「ロボットの元祖、からくり人形の世界」パンフレットダウンロード



パンフレットの画像サンプル
パンフレット1

パンフレット2 パンフレット3 パンフレット4

パンフレット5
スポンサーサイト



2017-08-11

東海市で「親子からくり教室」開催

 8月2日(水)東海市の東海市芸術劇場を中心に行われた「見る・触れる・学ぶ東海市ものづくり道場~」というイベントがあり、小学生対象に多くのイベントが開催されました。
 芸術劇場リハーサル室では、末松会長による「親子からくり教室」がおこなわれました。午前と、午後1回づつ教室が開かれ、参加者が少なめだったこともあり、和気あいあいとした雰囲気の中、からくり人形についてのお話し、「茶運び人形」、「弓曳童子」の実演、「茶運び人形」づくりが行われました。
 教室終了後には、会場近くにある大田まつり「黒口組」の山車蔵と山車からくり人形の見学を行いました。

講演風景1 講演風景2

講演風景



茶運び人形の実演

茶運び人形の実演



茶運び人形づくりに挑戦

茶運び人形づくりに挑戦



鈴木淳雄市長も見学

鈴木淳雄市長も見学



黒口組山車蔵見学

黒口組山車蔵見学



末松会長によるからくり人形解説

末松会長によるからくり人形解説









2017-08-11

「ロボカップ名古屋世界大会」開催

 7月27日(木)から30日(日)まで、名古屋市ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)ポートメッセなごやと武田テバオーシャンアリーナで「ロボカップ名古屋世界大会」が開催され、42ヶ国から4、500名出場者(海外からの参加者3,000人)が参加しました。

 同時開催で「世界青少年発明工夫展2017」も国内外から500名の参加者がありました。同大会併催展示会として「ロボット技術・産業フェア」も開催され、三宅一生プロデュース、プロダクトデザイナー中山俊治デザイン、玉屋さん製作の「弓曳き小早舟」がロボットに交じって会期中展示されました。

 29日(土)、30日(日)は末松会長の解説の後、玉屋さんによるからくり人形の実演と説明がなされました。両日とも午前午後2回開催されましたが、各回とも立ち見が出る大盛況で、からくり人形への関心の深さが良く分かりました。

 この大会に向けて英文和文併記の「Root of Robotics The World of KARAKURI~ロボットの元祖、からくり人形の世界~」というA4、8ページのパンフレットを制作しました。からくり人形を全く知らない人向けに、ロボットのルーツがこの地に400年前からあったこと、からくり人形の不思議な動きとそのメカを簡明に解説しました。また、パンフレットにあるアプリをダウンロードするとそれぞれのからくり人形の写真についているARマークをスキャンすると動画で人形の動きが見ることができる、というからくり仕掛け付きで、大変に好評を得ました。

会場入り口

会場入り口


ロボット技術産業フェア

ロボット技術産業フェア


からくり改善1 からくり改善2

からくり改善


講演

講演


実演1 実演2

実演3 実演4

実演


後援会会員も参加

後援会会員も参加


レスキューロボット会場

レスキューロボット会場


和英文パンフレット

和英文パンフレット














プロフィール

玉屋庄兵衛後援会

Author:玉屋庄兵衛後援会
九代玉屋庄兵衛Webサイトからのお知らせ等を配信しています


九代玉屋庄兵衛Webサイト

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ