2017-11-29
からくりバスツアー 尼崎大覚寺「からくり芦刈(あしかり)」、西宮神社「えびす舁(かき)」見学を実施
11月10日(金)、恒例のからくりバスツアーを実施。今年は、尼崎大覚寺に誕生した玉屋さんの最新作「芦刈からくり人形」(コンピューター制御)の見学と人形戯の故郷「西宮神社」「えびす舁(かき)」の見学でした。
大覚寺は尼崎の古刹で世阿弥作「芦刈」所縁のお寺で、寺の縁起には天狗も登場します。今年の節分に初披露された「芦刈からくり人形」は、山伏(実はからす天狗)が狂言回しの役、ゆえあって別れた夫婦、御所車(妻が変身)が登場し、物語を繰り広げます。
原則、一年に1回節分の日に公開されますが、今回は私たちのためのご披露いただきました。
本堂で、岡本元興ご住職から尼崎や大覚寺の歴史、本堂に居並ぶ数々の仏様の説明などをお聴きした後、境内に建つか「芦刈らくり堂」前に集合し、「芦刈からくり人形」を見学しました。
その後、尼崎駅近くの都ホテルアルカイックで昼食。
午後は、人形戯の故郷、えびす宮総本社「西宮神社」へ。十日恵比寿の当日ということもあり、広々とした境内は参詣者がいっぱい。社務所前で「えびす座」の座長武地秀実さんと待ち合わせ。武地さんは阪神淡路大震災のあと、街おこしのため、途絶えていた「えびす舁(かき)」を復活させたファイトあふれる女性です。三連春日造の社殿という珍しい西宮神社に参拝し、人形戯の祖神「百太夫社」にお参り。その前の広場で、「えびす舁」を見学。大変に面白い、素晴らしい人形戯でした。なんと、武地さんは2015年のフランス、シャルルビル・メジェールで開催された世界人形劇フェスティバル会場で当会会員の千田靖子さんと遭遇していたことが判明。お二人は大いに盛り上がっていました。
〆は、プレゼントしていただいた武地さんがプロデュースしたえびす様の煎餅を持って全員で記念撮影。
お土産は、酒造りの里、西宮です!白鷹酒造の緑水苑に立ち寄り、日本酒やおつまみ、お菓子など皆さんたっぷりとお買い上げいただいたようです。
天候にも恵まれ、玉屋さんの新作からくり人形、復活えびす舁、それぞれ演技も素晴らしく、いつもながら楽しい雰囲気のうち無事にツアーを終えることができました。
ツアー参加者:26名(内1名は神戸市在住につき現地参加)
大覚寺は尼崎の古刹で世阿弥作「芦刈」所縁のお寺で、寺の縁起には天狗も登場します。今年の節分に初披露された「芦刈からくり人形」は、山伏(実はからす天狗)が狂言回しの役、ゆえあって別れた夫婦、御所車(妻が変身)が登場し、物語を繰り広げます。
原則、一年に1回節分の日に公開されますが、今回は私たちのためのご披露いただきました。
本堂で、岡本元興ご住職から尼崎や大覚寺の歴史、本堂に居並ぶ数々の仏様の説明などをお聴きした後、境内に建つか「芦刈らくり堂」前に集合し、「芦刈からくり人形」を見学しました。
その後、尼崎駅近くの都ホテルアルカイックで昼食。
午後は、人形戯の故郷、えびす宮総本社「西宮神社」へ。十日恵比寿の当日ということもあり、広々とした境内は参詣者がいっぱい。社務所前で「えびす座」の座長武地秀実さんと待ち合わせ。武地さんは阪神淡路大震災のあと、街おこしのため、途絶えていた「えびす舁(かき)」を復活させたファイトあふれる女性です。三連春日造の社殿という珍しい西宮神社に参拝し、人形戯の祖神「百太夫社」にお参り。その前の広場で、「えびす舁」を見学。大変に面白い、素晴らしい人形戯でした。なんと、武地さんは2015年のフランス、シャルルビル・メジェールで開催された世界人形劇フェスティバル会場で当会会員の千田靖子さんと遭遇していたことが判明。お二人は大いに盛り上がっていました。
〆は、プレゼントしていただいた武地さんがプロデュースしたえびす様の煎餅を持って全員で記念撮影。
お土産は、酒造りの里、西宮です!白鷹酒造の緑水苑に立ち寄り、日本酒やおつまみ、お菓子など皆さんたっぷりとお買い上げいただいたようです。
天候にも恵まれ、玉屋さんの新作からくり人形、復活えびす舁、それぞれ演技も素晴らしく、いつもながら楽しい雰囲気のうち無事にツアーを終えることができました。
ツアー参加者:26名(内1名は神戸市在住につき現地参加)
スポンサーサイト
2017-11-14
文化のみち二葉館「江戸川乱歩と人形」企画協力
名古屋が育てた、推理小説の巨匠・江戸川乱歩の企画展「江戸川乱歩と人形」が文化のみち二葉館(旧川上貞奴邸・名古屋市東区)で開催されました。「怪人二十面相」「少年探偵団」などで有名な江戸川乱歩は、明治27年(1894)に三重県名張町(現・名張市)に生まれ、3才の時名古屋に移り住みました。愛知県立第五中学校(現・瑞陵高等学校)を卒業するまでの多感な少年時代を名古屋で過ごしました。彼は人形を愛したということで、この度の企画に「茶運び人形」の展示協力の話があり、会員所有の「茶運び人形」を展示いたしました。
主催者からは、「お借りしました茶運び人形は、今回の展示の目玉のひとつであり、多くのお客様からご好評いただいております。」とのお礼の言葉が寄せられています。
企画名 「江戸川乱歩と人形」
期間 10月18日~11月15日
会場 文化のみち二葉館


主催者からは、「お借りしました茶運び人形は、今回の展示の目玉のひとつであり、多くのお客様からご好評いただいております。」とのお礼の言葉が寄せられています。
企画名 「江戸川乱歩と人形」
期間 10月18日~11月15日
会場 文化のみち二葉館




2017-11-07
2017-11-07
第8回半田山車まつりに玉屋さんがからくり披露
5年に1度半田市内の山車31輛が総揃いする半田山車まつり(第8回)が10月7日(土)、8日(日)開催されました。山車が総揃いするさくら広場の一角のアイプラザ2階で、九代玉屋庄兵衛によるからくり人形の実演披露が両日とも行われました。6人が操る「からす天狗」と座敷からくりの「茶運び人形」、「弓曵き童子」が解説つきの実演で披露され、詰めかけた観客から大きな拍手を浴びました。
第8回半田山車まつりは晴天にも恵まれ多くの人々で賑わいました。
第8回半田山車まつりは晴天にも恵まれ多くの人々で賑わいました。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 玉屋庄兵衛後援会 All Rights Reserved.