2021-12-02
「ロボカップ2021あいち」セントレアのスカイエキスポで開催
11月25日(木)から28日(日)まで、中部国際空港にできた愛知県国際展示場(スカイエキスポ)で「アジアパシフィックロボカップ2021あいち」が開催され、ロボットの歴史コーナーに「からす天狗」「弓曳小早舟」「茶運び人形」が出品されました。25日には玉屋さんが「からす天狗」の実演を行い大村愛知県知事もご覧になり記念撮影をされていました。26日は横井理事、27・28日は織田理事、市原さんで「茶運び人形」の実演と解説を行いました。また、期間中オートマタの堀江出海さんによる「オロロジェ(時計技師)」「手紙を書くピエロ」の展示、実演、解説が行われました。
コロナ禍で1年延期され開催されたロボカップですが、丁度コロナが収まった時期での開催となり、多くの小中高校生の団体や社会人のグループが見学に訪れました。また、土日には多くの家族連れで大賑わい、久々の”密状態”が出現しました。
なお、会場ロビーでは会期中、常滑・保示の山車「保楽車」が展示され、六代目製作のからくり人形「桃太郎」の実演が行われました。因みに、九代目も別途同様な作品を製作しています。

スカイエキスポ入口

開会式

小学生の団体に茶運び人形を実演する玉屋さん

からす天狗をバックに記念撮影をする大村知事

小学生の団体に説明をする横井さん

自作のオートマタの説明をする堀江さん

家族連れの皆さんに説明をする織田さん

大活躍の市原さん

メイドロボましろちゃん、ちろちゃんとの記念撮影でご機嫌な堀江さん

常滑保示組の「保楽車」

六代目が製作した「桃太郎」
コロナ禍で1年延期され開催されたロボカップですが、丁度コロナが収まった時期での開催となり、多くの小中高校生の団体や社会人のグループが見学に訪れました。また、土日には多くの家族連れで大賑わい、久々の”密状態”が出現しました。
なお、会場ロビーでは会期中、常滑・保示の山車「保楽車」が展示され、六代目製作のからくり人形「桃太郎」の実演が行われました。因みに、九代目も別途同様な作品を製作しています。

スカイエキスポ入口

開会式

小学生の団体に茶運び人形を実演する玉屋さん

からす天狗をバックに記念撮影をする大村知事

小学生の団体に説明をする横井さん

自作のオートマタの説明をする堀江さん

家族連れの皆さんに説明をする織田さん

大活躍の市原さん

メイドロボましろちゃん、ちろちゃんとの記念撮影でご機嫌な堀江さん

常滑保示組の「保楽車」

六代目が製作した「桃太郎」
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 玉屋庄兵衛後援会 All Rights Reserved.