fc2ブログ
2023-01-07

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

 12月3日(土)、4日(日)安城駅前にある科学館“へきしんギャラクシープラザ”で行われた安城市市制施行70周年記念イベント「ロボットパークANJO」に玉屋さん、樹さんによるからくり人形の実演と解説が行われました。
 両日とも各5回公演というハードスケジュールでしたが、お二人で手分けしながら、なんとか無事実施することができました。
会場には、搭乗体験型ロボット「スケルトニクス」や消防署の皆さんによるドローン体験コーナーをはじめ多くのロボットが大集合しました。子供たちのためのプログラミング教室も開催されていました。
 「茶運び人形」や「弓曳童子」などの実演の前には、安城市歴史博物館には市制60周年特別展で披露された玉屋さんが復元した「ふた筆文字書き人形」が展示されていますが、その紹介も合わせて行われました。多くのファミリーがとても熱心にからくり人形たちの実演に見入っていました。

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介

ロボットパークANJOでからくり人形を紹介






スポンサーサイト



2023-01-07

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

 11月27日(日)安城駅前にある文化施設アンフォーレで開催された「西三河伝統芸能フェスティバル inアンフォーレ2022」で玉屋さんによるからくり人形の解説、実演が行われました。
 このフェスティバルには、西三河の伝統芸能である三河万歳、雨乞笠踊りなどとともに、立山車からくり保存会による「一の谷合戦」、知立山車文楽保存会による「傾城阿波鳴門」なども上演されました。
大型映像前のホールにおいて、玉屋さんによる「茶運び人形」「弓曳童子」「御所人形」などの実演と解説がおこなわれ、多くの来場者の熱い視線を集めました。

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露

西三河伝統芸能フェスティバルでからくり人形ご披露





2023-01-07

小山ブリジット武蔵大学名誉教授ご来訪

 11月16日(水)、武蔵大学名誉教授(比較文学博士)の小山ブリジットさんが黒川の工房に来訪されました。ブリジット先生は犬山のからくりミュージアムで玉屋さんの作品を見て、感激され、是非、製作者である玉屋さんにお会いし、お話をお聞きしたい、ということで来訪されました。
 ブリジット先生はフランス生まれで、比較文学をヨーロッパ各国で研究され、その後長く日本で研究されています。現在、ヨーロッパのオートマタと日本のからくり人形の研究をされているとのことです。

小山ブリジット武蔵大学名誉教授来訪

小山ブリジット武蔵大学名誉教授来訪



プロフィール

玉屋庄兵衛後援会

Author:玉屋庄兵衛後援会
九代玉屋庄兵衛Webサイトからのお知らせ等を配信しています


九代玉屋庄兵衛Webサイト

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ