fc2ブログ
2018-02-10

「平成30年 新春からくり夜学」開催

 1月30日(火)中日パレスにおいて恒例の「新春からくり夜学」が開催されました。

yagaku_1.png


 第1部は「祭り人魂~祭り人の熱い思いを伝えて~」と題して、東海テレビ「祭人魂」(毎週土曜午前11時25分~11時40分)の東海テレビプロデューサー古田直樹さん、東海テレビプロダクション・プロジェクター戸谷泰治さんに映像を交えながら祭りの現場で活躍する人々のエピソードなどご紹介いただき祭人の熱い思いを語っていただきました。

yagaku_2.png 「祭人魂」講演

「祭人魂」講演


 第2部は、新春に相応しいお目出度い知立山車文楽(中新町人形連)による「三番叟」の上演で開幕。人形の部8名、義太夫の部4名による素晴らしい舞台に参加者一同感動しました。3人遣いの人形2体での公演は、山車での演技と異なり、広い舞台でのダイナミックな演舞が披露されました。

知立山車文楽「三番叟」

知立山車文楽「三番叟」


yagaku_5.png yagaku_6.png
yagaku_7.png yagaku_8.png

 末松会長挨拶、玉屋さん挨拶のあと、華道石田流家元石田秀翠様の来賓ご挨拶、この度の知立山車文楽をご紹介いただいた会顧問の安田文吉東海学園大学教授による乾杯で懇親会がスタート。

会長挨拶

会長挨拶


玉屋さん挨拶

玉屋さん挨拶


華道石田流家元 石田秀翠様 来賓挨拶

華道石田流家元 石田秀翠様 来賓挨拶


安田文吉東海学園大学教授 乾杯のご発声

安田文吉東海学園大学教授 乾杯のご発声


 歓談の中ほど、参加山車祭り保存会関係者のご紹介のあと、NHKで昨秋11月放送の「Rの法則スペシャル~大江戸ロボコン」(Eテレ11月27日~30日、総合12月2日放送)で登場した「弁慶」(茶運び人形を長刀を持った弁慶に改造した人形)、牛若丸の頭(弓曳童子を牛若丸に改造したものの頭部分2体)が、昨年全国放送された「世界!ニッポンに行きたい人応援団」(テレビ東京昨年7月20日放送)「ブラタモリ」(NHK昨年11月18日放送)「林先生が驚く初耳学」(毎日放送昨年11月26日放送)の紹介とともに紹介されました。

NHK「Rの法則スペシャル 大江戸ロボコン」で活躍した弁慶と牛若丸の頭

NHK「Rの法則スペシャル 大江戸ロボコン」で活躍した弁慶と牛若丸の頭

yagaku_14.png


 その後、玉屋さんの最新作、尼崎大覚寺「~からくりおみくじ~おみくじからす天狗」の映像が紹介されました。この人形は、からくり人形の操作が体験できるおみくじで、前日の節分の日に大覚寺でお披露目されたものです。

大覚寺「おみくじからす天狗」の映像紹介

大覚寺「おみくじからす天狗」の映像紹介


つづいて、末松会長が製作した「豊田佐吉制作第1号特許木製人力織機」の3分の1モデルの紹介がありました。まさにからくりそのもので、この織機が今日のトヨタグループの飛躍の基を作ったことが紹介されました。この織機で織った布も紹介されました。

末松会長「豊田佐吉木製人力織機」ご紹介

末松会長「豊田佐吉木製人力織機」ご紹介


 大変に盛り上がった会は、横井理事の恒例「津島一本締め」で中締めがなされました。しかし、盛りあがりの勢いは収まらず多くの皆さんがお残りになり歓談の輪が続きました。

横井理事の

横井理事の"津島一本締め"による中締め


当日販売された「杜の賑い 久田見祭」(末松会長著)、「玉屋さんTシャツ」など

当日販売された「杜の賑い 久田見祭」(末松会長著)、「玉屋さんTシャツ」など






スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

玉屋庄兵衛後援会

Author:玉屋庄兵衛後援会
九代玉屋庄兵衛Webサイトからのお知らせ等を配信しています


九代玉屋庄兵衛Webサイト

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ