fc2ブログ
2018-12-28

料亭でのからくり人形実演に海外関係者、大感激

○参加事業
 東京名古屋都市連携ファムトリップ
○からくり紹介内容
 日時;2018年12月11日、18時30分~19時
 場所;料亭河文
 参加者;欧州9名、シンガポール1名 計10名
 実演紹介、解説者;九代玉屋庄兵衛、 後援会会長 末松良一
 紹介内容;茶運び人形、弓曳童子他

海外からの観光客を日本に誘致する海外のキーパースン10名を迎えて、料亭河文で玉屋さん、末松会長が座敷からくり人形の実演・解説を行いました。
茶運び人形は、10名の参加者の中からお茶の入ったお茶碗とお酒の入ったぐい呑みを希望の方各1名が選び、実際に人形が運んできたものを手に取り、戻して貰いました。人形が元の場所まで戻ると、感嘆した様子で拍手喝采を浴びました。
弓曳童子の場合は、最初からからくりの仕組みを衣装を剥がしてお見せした 上で、弓を放す様子を見て貰いました。皆さん、精巧な仕組みに感心される と同時に、玉屋さんから説明された能面の作りと同じように作られた人形の 顔の表情の豊かさを知って、さらに感心されていました。
末松先生は、適宜通訳者の説明を補完した上で、今でも実際の製作現 場でからくり技術が具体的に利用されている事例を分かりやすい模型で紹介 されました。

○参加された方の感想
皆さん、初めて見られたようで精巧な 仕組みに興味を示されただけでなく、 実際に買うとすればいくらになるか? などの質問もされるなど、予定時間を過ぎても熱心にからくり人形を眺めて おられたのが、印象的でした。

料亭河文
料亭河文

海外の方を茶運び人形でおもてなし。
海外の方を茶運び人形でおもてなし。

弓曳童子の実演。
弓曳童子の実演。

弓曳童子の内部構造の紹介。
弓曳童子の内部構造の紹介。

末松会長の解説。
末松会長の解説。




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

玉屋庄兵衛後援会

Author:玉屋庄兵衛後援会
九代玉屋庄兵衛Webサイトからのお知らせ等を配信しています


九代玉屋庄兵衛Webサイト

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ