fc2ブログ
2016-07-28

東京日本橋で「山車祭り写真展」「からくり人形展示実演」「講演会」開催

D 外観 DTV
D 外観2 D パネル1 D 展示1 2D展示 3D 展示 D 展示4
玉屋D 山田
 6月20日(月)から7月4日(月)の間、企画:中日新聞、主催:東海東京証券(株)により「山車祭りとからくり人形写真展」が東海東京証券フィナンシャルギャラリー・日本橋で開催されました。6月26日(日)にはからくり人形の大ファンでテレビなどでおなじみの山田五郎さんと玉屋さんの講演会やからくり人形実演も開催されました。今回は、写真展に作品を提供された当会会員のデン真さんに会場のレポートをしていただきました。
(デン真さんのレポート)「東京駅八重洲口から歩いて5分ほど、日本橋高島屋がすぐ近くに東海東京証券フィナンシャルギャラリーはある。今回、6月20日から7月1日まで12日間にわたり、山車まつりからくり人形写真展が開催されました。会場内には私の写真とともに九代玉屋さんの弓曳き童子、文字書き人形などのからくり人形が飾られ、会場内は山車まつりとからくり人形の世界が展開されました。私の写真は愛知県を中心に東海北陸の昇龍道と呼ばれるエリアの山車まつりとからくり人形の写真を展示いたしました。今回の作品撮影の中でじつに面白かったのは愛知から岐阜、富山へと連なる昇龍道のメインルートには素晴らしい絢爛な山車とからくり人形の文化が連なっていることです。からくり人形と山車まつりの宝庫、愛知は言うまでもなく、高山、飛騨古川、城端、高岡とつながるルートは日本でも傑出した祭観光ルートの可能性をも感じさせる魅力があふれています。会場に訪れた人は初めて見るからくり人形と山車まつりに興味津々の様子で、会場内で放映した40分に及ぶスライドショーを最後まで見て行かれる人もいたほどです。
26日の日曜日にはテレビで活躍されている山田五郎氏と玉屋さんのトークと人形実演も行われました。とくに弓曳き童子と文字書き人形の妙技にはお客様も感嘆の声を上げられ大盛り上がり、さらに五郎さんの時計を切り口にしたからくり人形のお話はとても新鮮で、世界のからくりから日本のからくり、さらに日本の時計づくりへと繋がる歴史は日本のものづくりの壮大な物語を感じさせる素晴らしい時間となりました。
最終日まで、連日多くのお客様にお越しいただき、からくり人形と山車まつり文化を東京の方に多く知っていただけたことはとても有意義だったと思います。また、東京さらには世界でこれ以上の写真展を目指して、精進を重ねていきたいと思います。最後に、この企画にお力添えいただいた東海東京証券の皆様、山田五郎様、九代玉屋庄兵衛様、中日新聞社ならびに関係者の皆様、本当にありがとうございました。」(以下の写真は、展示されたデン真さんの作品の一部です。)

D 綾渡 D青鬼 采振りD 
唐子D 2人 D鵺
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

玉屋庄兵衛後援会

Author:玉屋庄兵衛後援会
九代玉屋庄兵衛Webサイトからのお知らせ等を配信しています


九代玉屋庄兵衛Webサイト

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ